スポンサーリンク
岩手医科大学附属循環器医療センター | 論文
- 2) 心拍変動と高感度CRPとの関連性について : 東山町地域住民での横断研究(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 8) 器質的心疾患スクリーニング法としての心電図と血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度測定の有用性の比較(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 地域一般住民の左室拡張機能異常の有病率とその危険因子(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 地域一般住民の高血圧治療の実態と左室心筋重量の関係について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 降圧薬治療は動脈スティフネスを十分に改善させているか? : 地域一般住民を対象とした横断研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 平成14-16年度研究課題報告 Down 症候群の心血管疾患 : 核型と表現型, 肺高血圧に関する検討
- 心臓再同期療法が有効であった重症心不全の小児例
- 49)呼吸不全, 腎不全, 脳血管障害を伴う56歳ファロー四徴症に対する根治術
- P541 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)での弁口不十分裂開例の特徴と予後
- 岩手県における末梢動脈疾患に対しての下肢切断実態調査
- 85) 36歳の女性例に認めた急性大動脈解離
- P035 心電図P波からみた虚血性心疾患患者の重症度評価 : 運動負荷試験前後のMacruz' indexとMorris' index計測の有用性
- 事象関連電位により測定した疼痛閾値は狭心痛の発現の有無を決める要因になりうるか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- トレッドミル運動負荷試験HR-ST loop解析よりみた有症候性・無症候性心筋虚血の予後と意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ステロイド療法が著効したFontan型手術後の蛋白漏出性腸症の2例
- 症候性腹部大動脈瘤を呈した Ehlers-Danlos 症候群IV型の1例
- 心臓弁膜症外科の動向と大動脈弁及び僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の推進
- 急性A型大動脈解離術後の残存解離腔の検討
- 新しい僧帽弁形成術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 0515 腹部大動脈瘤における腫瘍壊死因子-α変換酵素および腫瘍壊死因子-αの発現について