スポンサーリンク
岩手医科大学第3内科 | 論文
- 気管支ファイバースコープにより摘出しえた気管支結石症の 1 例
- 2. adenoid cystic carcinoma の一例(気)(第 7 回東北地区気管支内視鏡研究会抄録)
- 示-4 気管支フアイバースコープにより摘出し得た気管支結石症の一例
- 578 IgE抗体測定における液相免疫測定法 (Alastat) とcap-systemとの比較検討
- 69 ステロイド服用気管支喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離能の検討
- 221 薬物喘息の臨床的検討
- 422 減感作療法と末梢血リンパ球機能について
- 80 Mucoid impaction の合併が考えられた気管支喘息の一例
- 66 減感作療法施行中の患者血中のリンパ球培養上清のヒスタミン遊離に及ぼす影響について
- 92 アスピリン喘息の臨床像の検討
- 15.特異な陰影をきたしたAdenoid cystic carcinomaの肺転移の一例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 195 ダニ抗原吸入誘発の遅発型喘息反応の検討
- 138 ハイドロコーチゾンコハク酸ナトリウムによる薬物喘息の検討
- 117 経気管支鏡的 OK-432 投与により腫瘍縮少を見た切除不能肺癌 2 例(治療 1)
- P-19 Williams-Campbell 症候群と考えられる : 成人例(示説 2)
- 間質性肺疾患の腫瘍マーカーについて
- 自己免疫性溶血性貧血と成人発症Still病の合併例
- 同種骨髄移植を施行した急性非リンパ性白血病の1例
- 不応性の再生不良性貧血に対する遺伝子組替え型インターロイキン-3治療
- 経過中に骨髄染色体異常の変化をきたしウベニメクス単独投与下で長期間血液像が安定している急性骨髄性白血病