スポンサーリンク
岩手医科大学第1外科 | 論文
- 核DNA量の解析が悪性度診断に有用であった非機能性膵島腫瘍の1例
- 空腸原発悪性神経鞘腫の1例
- PPB-2-058 長期生存中のびまん性悪性腹膜中皮腫の1例(腹膜・後腹膜3)
- 結腸癌術後に生じた咽後膿瘍を合併した頸椎化膿性脊椎炎の1例
- PP317019 成人鼠径ヘルニア手術に対する局所麻酔によるMesh-plug法の有用性
- PP307131 経肛門的局所切除術のみで2年半無再発で経過中の直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- PS10-03 当科における総胆管結石の治療選択
- P-2-682 術前診断に難渋した後腹膜原発Spindle cell liposarcomaの1切除例(後腹膜1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Obstructive colitisの3症例
- 234. 食道離断術に対する Fundic patch の応用(第7回日本消化器外科学会大会)
- PS04-05 胃全摘術後空腸pouch間置法の評価
- PPS-3-125 癌腫・肉腫両成分のリンパ節転移を伴った食道癌肉腫の一例(食道症例5)
- 日本環境感染学会関連用語英和対照表
- 腹部鈍的外傷におけるMultidetector-row CTの有用性の検討
- PP10 パセドゥ病における周術期エネルギー代謝の変化
- III-3-1 食道原発のgastrointestinal stromal tumor(第54回日本食道疾患研究会)
- II-4-8 Real-time quantitative PCR法を用いた食道癌微小生検標本からの悪性度評価法の開発(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1495 膵胆管合流異常症における遺伝子異常の解析
- 食道癌術後患者における全身アミノ酸動態の検討
- SF2-3 SIRS時の細菌感染症診断としてのprocalcitonin値測定の意義