スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野 | 論文
- 顎機能障害発症の寄与因子に関する主成分分析 : 5年間のコホート研究から
- ブラキシズムの自覚と顎機能障害の関係 : 5年間のコホート研究から
- 擬似体液中における陽極酸化・水熱処理チタンの表面解析
- 演題3.ポジティブチェンジに基づいたワークショップによる平成18年度岩手医科大学歯科医師臨床研修の検討(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- デジタル音声処理による上顎欠損症例の音声分析
- 私の研究室から 人の生きる力をサポートする補綴:レストレーションとメインテナンス
- 口腔インプラント室における臨床統計観察
- 口腔インプラントの上部構造に応用するセラミックブロックの色彩学的検討
- 視感比色法の新しい色調選択過程に関する検証
- P-067 心因性味覚障害 : 心理的背景と治療効果について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- ブリッジの長期的な維持管理に関する検討 : 第2報 ブリッジの長期的な機能に関与する因子
- 擬似体液中に浸漬した陽極酸化・水熱処理チタンの表面分析
- 顎機能障害発症の寄与因子に関する5年間の前向きコホート研究
- 演題4.新たな咬合位を設定した間欠性ロックの一症例(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 歯科用測色装置 Crystaleye Spectrophotometer^【○!R】 の臨床応用に関する検討
- オールセラミッククラウンの色調構築について : 歯冠色グラデーションを表現した新しいセラミックブロックの応用
- セラミックブロック IPS Empress^【○!R】CAD に関する色彩学的検討
- 40および50歳代における口腔内状態と咀嚼機能の関係
- 咀嚼機能と口腔内の状態との関係 : 40, 50歳代235名の調査結果
- リウマチにより下顎頭が融解した症例の補綴処置