スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部歯科理工学講座 | 論文
- 演題1.銅イオンが好中球およびマクロファージに及ぼす障害作用に関する評価研究(一般演題,岩手医科大学歯学会第67回例会抄録)
- 演題4.微量チタンイオンに対するマクロファージの反応性評価(一般演題,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 橋義歯ポンティック基底面におけるフッ素樹脂の応用
- 平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
- ブラスト処理を施したTi-6Al-4V合金基板へのリン酸カルシウムコーティングと生体内外評価
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 結晶化ガラス(ディオプサイド)とハイドロキシアパタイトとの複合焼結体の機械的性質および組織刺激性
- B-14 練和液に電解水を用いたときの歯科材料の諸性質 : 第1報 歯科用石膏について
- B-18 リングライナー(セラミックスペーパー)の応用とその効果
- 洗口剤によるコンポジットレジンのダイナミック微小硬さへの影響
- IPS-Empress^【○!R】 の圧縮強度に関する臨床的検討 : 歯頸側辺縁ショルダーの角度の影響について
- 特別企画 : 昭和歯学会後援シンポジウム「歯学教育の改革と展望」
- 複合骨補填材を適用した骨窩洞における骨基質蛋白の発現
- 12.α型リン酸三カルシウム-キトサン系新規骨補填材の骨伝導性
- A-17 アパタイトとアクリル系モノマーおよびポリアルケノエートの湿潤熱
- ポリカルボン酸を含む歯科用セメントと歯質の接着機構 (第6報) セメント液に含まれる低分子有機酸と歯質の反応
- フェライト細管による線状プラズマX線源の形成と水の窓X線の発生
- プラズマX線源の形成とX-Ray Enhancement by Fluorescent Emission of Radiationの試み
- P-74 コラーゲンのアパタイトQCMセンサーへの吸着による擬象牙質センサーの試作(接着,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-8 コラーゲン-リゾチーム相互作用のpH依存性のQCM-Dを用いた解析(レジン2・接着,第52回日本歯科理工学会学術講演会)