スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部歯科保存学第2講座 | 論文
- 32.歯周疾患の臨床病理学的研究,歯肉の微細構造,とくに辺縁性歯肉炎と剥離性歯肉炎について(第22回 春季日本歯周病学会)
- 58. 50歳女性にみられた"Gingival Hyperplasia"の一例 : 第1報: Hydroxyapatiteの生体反応(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 35.歯周病学領域の研究発表の統計的研究(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 歯口清掃状態との関連でみた歯周疾患の再発
- D認-2 高度の骨吸収を伴う歯周炎の治療例
- D認-10 高度歯周病に歯根移植を試みた1例
- E-5 歯根移植治療例について
- 症例9
- B-19-9 : 40 血液検査データと高度歯周病
- 症例11
- A-9 慢性剥離性歯肉炎の長期観察経過について
- 64.ダウン症候群24例の観察経過について(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 3.心身障害者の口腔所見,とくにカリエスと歯周疾患について(第2報)(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- D認-14 高度歯周疾患に対する固定法の選択
- 症例5
- 歯周組織の破壊と再生 : 実験的遊離歯肉移植後の修復過程
- 歯周疾患患者3年後の経過観察 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 上部尿路の活動電位の研究 : 第2報蠕動放電の尿管手術創治癒部の通過率
- 上部尿路の活動電位の研究 : 第1報成犬における尿管手術後の活動電位の推移
- 初期治療前後のプロービング圧と深度との関係について (第2報)