スポンサーリンク
岩手医科大学循環器医療センター | 論文
- 両側大腿深動脈瘤と腹部大動脈瘤を合併した多発性動脈瘤の1手術例
- 一次孔欠損のない心内膜床欠損症と,Fallot四徴症の合併例
- Bacteroidesによる感染性腹部大動脈瘤の1例
- 閉塞性脳血管障害を合併した虚血性心疾患例に対する同時手術の経験
- 軽微な骨盤骨折に合併した外傷性解離性大動脈瘤の1例
- P049 direct PTCA (d-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)とで再灌流に伴う不整脈の発現は異なるか? : 無作為比較試験での検討
- 0463 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム(Mg)投与の有用性とインターロイキン6(IL-6)測定の意義
- 0390 急性大動脈解離発症の概年・概週・概日変動
- 心筋梗塞症の急性期治療と予後
- 0857 ヒト心筋虚血の強さとインターロイキン6(IL-6)産生の関係 : 待期的PTCA時の経時的変化
- 0777 冠動脈内血栓溶解療法を施行した急性心筋梗塞症患者の急性期予後と喫煙の関係 : 本邦AMI例でもsmokers paradoxは存在するか?
- 0620 急性心筋梗塞症へのDirectPTCAと冠動脈内血栓溶解療法の壊死巣拡大防止効果 : ランダム化比較対照試験の成績から
- 0544 ヒト心筋虚血時のNritric oxide(NO)産生能 : 待期的PTCAでの検討
- 0269 急性心筋梗塞症(AMI)での梗塞前狭心症の病型と梗塞後左心機能との関連
- 0070 冠動脈バイパス術(CABG)時に血清トロポニン(TnT)測定の有用性
- 49) ホルター心電図記録中に心筋梗塞を発症した1例 : 無症候性心筋虚血発作の意義(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 45) 急性心筋梗塞症の再疎通療法非施工例の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- ファロー四徴症に対する単純超低体温法根治術後20年以上の長期遠隔期患者の社会生活
- 心室中隔穿孔と後乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- P650 僧帽弁膜症と大動脈弁膜症における心房細動発生機序の相違 : 血行動態と心表面マッピング解析による比較検討