スポンサーリンク
岩手医科大学医学部泌尿器科教室 | 論文
- 女子尿道平滑筋腫の1例 : 第205回東北地方会
- 勃起に関する神経伝達調節因子(neuromodulator)としてのヒスタミンの役割
- 末梢神経刺激時における精管の運動について(実験的検討)
- 治療に苦慮した塩酸パパベリン局所注射による持続勃起症の1例(第199回東北地方会)
- 性染色体異常(45XO/47X+mark_1, mark_2)を伴う停留睾丸,尿道下裂の1例(第197回東北地方会)
- 当科におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症の臨床的検討 : 第206回東北地方会
- 尿路感染症患者における細菌の血中移行について : 血中と尿中エンドトキシンおよびβ-D-グルカン定量による検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿路悪性腫瘍に対する OK-432の研究 : ヒト膀胱局所療法の経験
- 尿路悪性腫瘍に対するOK 432の研究 : ラット膀胱腫瘍とOK 432の抗原性について
- 睾丸類表皮嚢胞の2例 : 第194回東北地方会
- 塩酸パパベリンの陰茎海綿体局所投与により誘発された持続勃起症の1例 : 第50回東部総会
- 骨盤内動脈遮断が勃起(陰茎海綿体内圧)に与える影響 : erection phaseとtumescence phaseに与える影響の比較検討
- VENOUS LEAKAGE診断法としてのCAVER-NOSOMETRYとその限界について(実験的検討)
- 犬陰茎海綿体血液流出に対するカテコラミンの薬理学的影響(第196回東北地方会)
- 骨盤内動脈遮断時の陰茎背動脈圧および陰茎海綿体内圧の変動 : イヌelectroerectionの観察
- 塩酸パパベリン局所投与により惹起される勃起について
- 持続勃起症の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- rIL-2により増殖させた腎腫瘍浸潤リンパ球の性状に関する検討
- 前立腺癌の治療法別による生存率の検討 : 第54回東部総会
- 腎外傷に対する手術及び腎動脈塞栓術施行症例の検討 : 第56回東部総会