スポンサーリンク
岩手医科大学医学部内科学第2講座 | 論文
- 心筋梗塞患者の重症度の検討 : 発症早期の混合静脈血酸素飽和度(Sv^-O_2) と理学所見および血行動態との比較
- 心筋梗塞急性期の血管拡張剤による血行動態の変化
- 冠動脈造影施行症例の検討
- 心筋梗塞急性期における血管外肺水分量測定の臨床的意義
- 正常冠動脈像を呈した心筋梗塞10例の検討
- 脈波伝達速度を規定する因子 : 血管径の微小変化部分△Rからの検討
- 心筋虚血時の左室壁局所動態 : 容積負荷・減負荷に対する反応
- 各種高血圧症患者の血中アンギオテンシンI濃度の測定
- 血液粘度と動物壁伸展性との関連について
- 洞機能不全症候群における最長誘発心停止時間の日内変動
- 心不全症状を伴わない徐拍性不整脈患者の血管外肺水分量 : 心臓ペーシングの効果
- Torsades de pointesの1例
- カラー象限ベクトル心電図による心筋梗塞量の推定 : 前壁梗塞における左室造影との対比
- 血液透析時における末梢血行諸量の変化
- 各種高血圧疾患群患者のレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系におけるカプトプリル経口投与効果
- 若年女性の急性心筋梗塞例
- 亜硝酸剤投与時に末梢血管に貯留する循環血液量の推定
- 完全房室ブロックを合併した進行性全身性硬化症の1症例
- 一過性脳虚血発作を併発した反応性出血性血小板血症の1例
- 脳血管障害における血漿線溶能の研究 : 第1部. 健常成人における運動およびカテコールアミン負荷と血漿線溶能 : 第2部. 脳血管障害急性期および固定期とその関連疾患における血漿線溶能