スポンサーリンク
岩手医大第3内科 | 論文
- 3.末梢血好塩基球の rosette-formation について(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 151. 蛍光法によるヒスタミン測定法の基礎的検討ならびに健常人の全血, 血漿ヒスタミン日内変動(Chemical mediators)
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 2.成人気管支喘息患者の職業歴の検討(第3回職業アレルギー研究会)
- P-61 肺平滑筋腫の臨床病理学的検討(示説 6)
- 89 気管支喘息の病理学的研究 : 気管支壁神経の変化に関する実験的観察, 特にacetylcholine-esteraseおよびmonoamine oxidase活性について(第3報)(気管支喘息:病態生理2)
- 93.気管支喘息の病理学的研究 : 気管支壁神経の変化に関する実験的観察(第2報)(喘息-病態生理2)
- 103.気管支喘息における呼吸器合併症の検討( 気管支喘息:統計と病態)
- 18)気管支喘息の病理学研究 : 肺組織肥胖細胞について(第4回 東北アレルギー懇話会)
- 33.実験的アナフィラキシー・ショックにおけるヒスタミン, セロトニンおよび肺肥胖細胞の態度について(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 肺動静脈瘻の1例 : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 11. 気管支喘息における抗免疫グロブリンに対する好塩基球の反応性について (第3報) : 直接算定希釈液による染色応用(喘息(病態生理))
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 16.大阪地区における空中飛散花粉の分析(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 7.慢性呼吸不全患者, 急性憎悪時の心理状態 : 患者側の訴えから(第23回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 264.気管支喘息におけるダニ抗原吸入誘発時の血漿cyclic nucleotidesの変動(Chemical mediator II)
- 133 モルモットの実験的喘息における血漿および気管支, 肺組織におけるcyclic nucleotidesの変動(気管支喘息:病態生理3)