スポンサーリンク
岡山旭東病院 神経内科 | 論文
- 抗グルタミン酸受容体抗体の脳炎における臨床的意義
- 血清と髄液中の抗グルタミン酸受容体ε2抗体が陽性で非ヘルペス性急性辺縁系脳炎様の症状を呈した橋本脳症の1例
- P2-117 バルプロ酸による高アンモニア血症に寄与する危険因子 : てんかん患者を対象とした横断研究(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- バルプロ酸服用中のてんかん患者における高アンモニア血症発生リスクに関する症例対照研究
- ラスムッセン脳炎と非ヘルペス性急性辺縁系脳炎
- 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎 (特集 ここまでわかっている自己抗体と自己免疫疾患)
- P1-8 ステロイドパルスとタクロリムス内服療法にて脳波と局所脳代謝の改善を認めたRasmussen症候群の1例(薬物治療2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-16 「ミオクロニー欠神てんかん」の発作症状についての検討(発作症状1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 3.Topiramateが有効であったDravet症候群の2例(一般演題,第1回日本てんかん学会東海・北陸地方会)
- 症例 良好な知的発達を認める乳児重症ミオクロニーてんかんの1例
- P2-34 良好な知的発達を認める乳児重症ミオクロニーてんかんの一例(経過・予後1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O1-26 Dravet症候群に対するTopiramateの治療効果(薬物治療1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-2 小児の難治性焦点性てんかんにおけるIomazenil-SPECTとFDG-PETの比較(画像1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 抗グルタミン酸受容体抗体陽性を示した亜急性脳炎の1例 : MRI・^1H-MRS・SPECTの経時的変化からの検討
- O2-54 Dravet症候群に対する抗てんかん薬Stiripentolの試験使用(薬物治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- てんかんの自己免疫病態 (第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線) -- (最新・てんかん診療動向 新しい治療と病態の理解)
- 急性辺縁系脳炎・脳症とNMDA型グルタミン酸受容体
- TR-1 ラスムッセン症候群のCD8+T細胞の分子免疫学的病態研究(トランスレーショナルリサーチセッション,第42回日本てんかん学会)
- 脳炎における抗GluR抗体の意義
- 抗グルタミン酸受容体抗体と急性脳炎・脳症 (あゆみ 自己抗体が関与する急性脳炎・脳症)
スポンサーリンク