スポンサーリンク
岡山大皮膚科 | 論文
- 49.^*尋常性天疱瘡の反応(皮膚疾患とアレルギー(II))
- 26)ラット尾腱コラーゲンによる感作実験
- 42. IgM の関与が示唆された寒冷蕁麻疹の1症例(皮膚アレルギー)
- 38.クロールプロマジン日光皮膚炎(光アレルギー)発生機序(薬剤アレルギー)
- 107.寄生虫体物質による好酸球ならびに好塩基細胞の遊走性についての研究(アレルゲン・抗原)
- 217.インドメサシン投与部位への好酸球浸潤について( アレルギーのエフェクター細胞)
- 215.当科における薬剤アレルギーのin vivo検査法の再検討(皮膚アレルギー)
- 184 Skin window法の薬物アレルギーへの応用(皮膚アレルギー)
- 転移性皮膚癌--岡大皮膚科における統計と文献的比較
- 156. インドメサシンによる好酸球遊走について(白血球・マクロファージ)
- 48.抗原刺激を受けた所属リンパ節での好酸球浸潤(白血球マクロファージ)
- 81. 実験的接触性皮膚炎による免疫寛容と脱感作について(皮膚アレルギー)
- 低分子化学物質による皮膚障害の臨床
- 84.本邦近交系モルモットの白血球タイピングと接触アレルギー(皮膚アレルギー)
- 83.DNCBと表皮蛋白との結合(皮膚アレルギー)
- 75.薬剤アレルギーの研究(第1報)(薬物アレルギー)
- (177) 蛍光抗体法によるアトピー性皮膚炎等の皮膚γ globulin の観察(皮膚疾患とアレルギー)
- 追加発言 II. パッチテストの再検討(I アレルギー性職業性疾患)
- 40)遅発型皮膚反応の発現機序に関する研究 : Azo-protein感作に及ぼす carrier protein の影響
- 53.表皮リポ蛋白の抗原性について(皮膚疾患とアレルギー(II))