スポンサーリンク
岡山大学歯学部予防歯科学講座 | 論文
- つまようじ法とフロッシングを併用したバス法とのマッサージ効果の比較
- 保育園児のフッ素摂取量
- 7. 幼児における食品からのフッ素摂取量の測定(第7回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 地域における歯周疾患予防活動 : 1回指導法と3回指導法の1年後の比較
- A-28-17 : 50 地域における歯槽膿漏予防講座 : 1回指導法と3回指導法の1年後の比較
- 歯石形成に関与する歯垢中プロテアーゼとその細菌構成について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- フッ化ナトリウムとビタミンB_6配合歯磨剤の蝕予防効果に関する臨床試験
- フッ化ナトリウムとビタミンB6配合歯磨剤のう蝕予防効果について
- 15. 企業における歯科保健指導の頻度とその効果(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 岡山県における抜歯原因調査(昭和61年度調査との比較)
- 抜去歯でみた根面う蝕の分布
- B-23 9 : 40 保存療法による動揺歯の咬合力の改善
- B-25 動揺歯の有無と咬合圧・咬合力・咬合接触面積の関係
- P-15 歯数と咬合圧, 咬合力, 咬合接触面積の関係について
- B-27-920 歯周病患者のメインテナンス期における咬合圧, 咬合力, 咬合接触面積について
- B-9-10 : 30 Professional toothbrushingによる口臭の改善 : ハリメーター^>[○!R]
- B-16.動揺歯の年齢別分布
- 46.歯周病患者へのクロールヘキシジンパスタ及びアプリケーターの応用(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 歯科修復物の使用年数に関する疫学調査
- 歯石保有者より得られた歯垢中の細菌構成について : 第29回春季日本歯周病学会総会