スポンサーリンク
岡山大学医学部第2内科 | 論文
- 分子標的薬剤 gefitinib (イレッサ^【○!R】)について
- 32.CDDP+5FU投与にて発症した薬剤性肺臓炎の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 46.胸腔鏡下肺生検で診断し,ピルフェニドンが有効と考えられた特発性肺線維症の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 61.超音波ガイド下経気管支針生検(EBUS-TBNA)で診断が可能であった悪性胸膜中皮腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 60.肺癌との鑑別に苦慮した肺膿瘍2例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27.36年後に気管支内腫瘤を形成し内視鏡にて甲状腺癌術後再発と診断し得た1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P31-1 BCG膀胱内注入による播種性BCG感染が疑われた1例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 再燃の診断に気管支鏡検査が有用であった慢性好酸球性肺炎の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 31.左下葉無気肺を呈し,M. gordonaeを検出した1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 全身型重症筋無力症の副腎皮質ホルモン少量持続療法を中心とする免疫抑制療法
- 制癌性白金錯体のヒト肺癌細胞に対する抗腫瘍効果に関する研究 : 2.制癌性白金錯体とetoposideとのin vitroにおける併用効果の検討
- ヒト好塩基球のIgE-Mediated Reactivityに対するヒスタミン加γブロブリンの抑制効果
- 気管支喘息における Menaquinone (Vitamin K_2) 療法について(第2報) : 特に減感作療法との併用および Reagin 型反応におよぼす影響について
- IgE と好塩基球に関する研究
- 気管支喘息における Heparin 吸入療法およびその作用機序について
- 46. 超音波ガイド下経気管支鏡針生検(EBUS-TBNA)による診断が可能であった結核性リンパ節炎の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 41. 気管支内視鏡検査にて診断が得られた節外性NK/T細胞リンパ腫(鼻型)の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 未治療の非小細胞肺癌患者に対するゲフィチニブとカルボプラチン・パクリタキセルの第III相国際共同試験(IPASS)の全生存期間最終解析
- W2-2 気管内チューブを用いたEBUS-TBNAの使用経験(EBUS-TBNA,ワークショップ2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支喘息の温泉療法の年次推移--過去8年間の入院症例を対象に