スポンサーリンク
岡山大学医学部神経精神医学教室 | 論文
- 学会認定医制に関する答申中の「研修の場の備えるべき条件」についての現実検討(3県アンケートの結果と考察)
- P2-02 Fc受容体γサブユニットの欠損マウスにおけるカイニン酸局所注入後のNKCC1、KCC2の発現変化(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-01 カイニン酸海馬局所注入後のNKCC1・KCC2の発現に関するバルプロ酸の影響(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 興奮性神経細胞死におけるFc受容体γサブユニットの役割(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 6.離婚を契機に症状の改善をみせた2例(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 大学病院精神科における神経症性障害患者の入院治療
- F-22 ネコ扁桃核キンドリングモデルにおける脳部位間のコヒーレンス解析 : MK801投与の影響について
- D-24 完成キンドリング発作における perirhinal cortex と insular cortex の役割
- A behavioral and immurohistochemical study on the development of perirhinal cortical kindling : a comparison with other types of limbic kindling : Brain Research 811;122-132,1998
- 学会認定医制に関する答申中の「大学院在籍期間の取り扱いについて」の現実検討 : 大学院アンケート調査の結果と提言
- 8.うつ病を伴った舌痛症にparoxetineが著効した1例(第29回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- C-3 ラット梨状葉冠状断スライスにおけるてんかん性活動について
- 2F-8 キンドリングラット海馬スライスにおけるCA1錐体細胞の膜特性及びシナプス特性の変化について
- 1B2-16 扁桃核キンドリングラットにおけるグアニジノ化合物の脳内変化 : 長期持続性の変化についての検討
- 神経原線維変化にみられた幾何学的模様 : 進行性核上性麻痺非定型例での検討
- 多数の軸索腫大と認めたSudanophilic leukodystrophy(SLD)の一剖検例
- 側頭葉てんかんにおける周嗅領皮質 (perirhinal cortex) の役割 : キンドリングネコを用いた実験的研究
- NS-4 カイニン酸投与動物におけるFos蛋白、ダイノルフィン、AMPA受容体の経時変化について : 免疫組織化学法による検討
- 認定医制度に関する他科医師へのアンケート調査
- 大脳白質の多発性梗塞を合併したMotor neuron diseaseの一例