スポンサーリンク
岐阜薬科大学薬理学教室 | 論文
- 371 トロンボキサンA_2 (TXA_2) 受容体拮抗薬S1452の抗喘息作用について
- 376 ダニ抗原反復塗布による皮膚炎モデルの免疫薬理学的研究 : 第2報 薬物の影響について
- 375 ダニ抗原反復塗布による皮膚炎モデルの免疫薬理学的研究 : 第1報 モデルの作製について
- 357 Bruton's tyrosine kinase(Btk)の接触皮膚炎における役割
- P-56 ダニ抗原反復塗布皮膚炎モデルに及ぼす十全大補湯の影響
- 122 IgE依存性マウス三相性皮膚反応発症因子についての研究
- 120 繰り返し抗原暴露における接触性過敏反応の検討
- The effect of methanolic extract from Corydalis Tuber on cytokine production and allergic reactions in experimental animals
- 114 低親和性神経成長因子受容体ノックアウトマウスにおける痒み関連行動についての検討
- 454 マウスにおける2相性アレルギー性皮膚反応の免疫薬理学的研究
- IV型アレルギー反応の薬物による制御
- 2. 基礎的視点 : どのような抗喘息薬を開発しようとしているのか : (2) IV型アレルギー反応抑制薬 (14 抗喘息薬の新たなる展開)
- アレルギー治療薬はどこまできているか
- 30. 抗アレルギー剤の現状と将来
- 2 アレルギー薬物療法の流れ : 抗ヒスタミン薬から抗アレルギー薬へ (1 アレルギー薬物療法の流れ)
- イブニングシンポジウム 8 : Eicosanoidsは気道過敏性の主役か?
- I-C-23 神秘湯の抗喘息作用機序について
- W27. Corynebacterium parvumおよびLPSによるマウス肝障害モデルにおけるIL-1の意義
- アトピー性疾患の征服をめざして
- 9 気道過敏性におけるTxA_2の関与