スポンサーリンク
岐阜聖徳学園大学 | 論文
- 大学生の適応過程に関する研究(14) : クリティカルシンキング志向性からの検討
- PG44 大学生の適応過程に関する研究 (10) : クリティカルシンキング志向性と認知欲求の変化
- PG43 大学生の適応過程に関する研究 (9) : 学問イメージと学習取り組みおよび教官などに対する態度の関係
- 児童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及ぼす影響 : 学級の集団規範およびいじめに対する罪悪感に着目して
- PD2-10 内在化された規範がいじめ加害傾向に及ぼす影響(社会)
- 中学生のいじめに否定的な仲間集団の規範について
- PA043 いじめに対する学級規範に関連する要因の検討
- 教え込み学習教授のための PID 制御の応用
- 授業に対する動機づけが児童の積極的授業参加行動に及ぼす影響 : 自己決定理論に基づいて
- 08-12-7219-7 規定テンポステップテストと各種動的バランステスト、転倒リスクおよびADLの関係(測定評価1,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「不安のコントロール」プログラム作成の試み
- PF052 児童の積極的授業参加に関する研究(6) : 積極的授業参加行動と達成目標・コンピテンスとの関連について
- 08-12-7219-4 競泳選手の足跡形態の左右差(測定評価1,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 手取層群で確認された三番目の海進相 : 岐阜県飛騨市古川町周辺に分布する手取層群について
- 一般物体認識のためのタイプの異なる局所特徴の統合利用(パターン認識)
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する(4) : 中学3年生を対象とした授業実践
- 「社会的迷惑認知」を教育する--中学校総合学習への導入
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する(3) : 中学2年生を対象とした授業実践
- 人間・社会を考える能力を刺激する教育の実践(2) : 質問紙調査による変化の検討
- 「社会志向性」と「社会的コンピテンス」を教育する (2)