スポンサーリンク
岐阜県立岐阜病院循環器科 | 論文
- 47)PTCA後new lesionのため心筋梗塞及び狭心症を発症した7症例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 150)急性心筋梗塞のI-123MIBGとT1-201の解離と壁運動 : Stunned myocardiumとの関連(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 149)急性心筋梗塞I-123MIBG心筋縦隔比(H/M)に関与する因子 : 梗塞部・非梗塞部H/M比と梗塞量(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 144)救急心臓核医学の現状と問題点 : 救命救急センター内RI管理施設10年間の経験(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 138)糖尿病透析患者の心合併症の特徴(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 94)急性心筋梗塞の心室性頻拍(VT)発生に関与する因子の検討 : 梗塞量と除神経領域の存在の関与(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 51)逸脱部位別にみた僧帽弁逸脱症の臨床的特徴(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 16)虚血性心疾患を有する透析患者の臨床的特徴とPTCAおよびDCAの検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 5)急性心筋梗塞におけるLp(a)測定の意義 : Direct PTCA術後狭窄は予測できるか(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 糖尿病血液透析患者における^I-metaiodobenzylguanidine (MIBG) 心筋シンチグラフィーによる心臓交感神経障害の検討
- P643 梗塞前狭心症の虚血心筋重症度(area at risk)および梗塞サイズに及ぼす影響.^Tc心筋血流製剤による定量評価
- P213 AMI症例の梗塞責任血管別area at riskの定量評価 : ^Tc MIBI, tetrofosminと血管造影所見との対比
- V12 低容量Dobutamine単独負荷と低容量Dobutamine+ISDN負荷時冬眠心筋の壁運動評価 : 低容量Dobutamine単独投与による虚血誘発の可能性
- 1356 糖尿病透析患者の心臓交感神経障害について : MIBG心筋シンチグラフィーによる検討
- 1068 ^Tc標識心筋血流製剤による急性心筋梗塞再潅流治療効果の定量評価 : delayed reperfusionの有用性
- 1058 AMI再疎通後のECG梗塞サイズ評価法の限界 : Tl心筋シンチSeverity Score.局所壁運動Index.QRS Scoreの検討
- 0720 ^Tc心筋血流製剤(^Tc MIBI, tetrofosmin)によるarea at rist評価の重要性 : 梗塞量決定因子として
- 0538 第2世代recombinant tPA(E6010)による経静脈的血栓溶解療法とprimary PTCAの心筋salvage効果の比較検討 : 99mTc-MIBIによる定量評価
- 0387 ^I-BMIPP急性期欠損領域は急性心筋梗塞area at riskを表現しているか? : ^Tc心筋血流製剤で評価したarea at risk, infarct sizeとの対比検討
- 0066 急性心筋梗塞症のCircadian rhythm、Circaseptan rhythm、Circannual rhythmの検討