スポンサーリンク
岐阜県厚生連昭和病院内科 | 論文
- 67)心不全患者における心房性ナトリウム利尿ホルモン(hANP)について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 教師とタクシー運転手との健康調査比較
- 高血圧自然発症ラット(SHR)における脳内アドレナリンの定量 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 東濃における救急意識調査
- 大腸ガン検診の現況と問題点 : 岐阜県の大腸ガン検診を顧みて
- 30分迅速検査の導入について
- 61) 動脈壁代謝 : 実験的動脈硬化症における大動脈壁糖蛋白質について(第24回 日本循環器学会総会)
- 20)MO-911(Eutony1)による高血圧症治療成績 : 第18回日本循環器学会東海地方学会
- ESTが奏功したLemmel症候群の1例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 37.Plasma cell granulomaと思われた2例
- 433 Ovalbumin誘発喘息モデルの気道収縮, 血管透過性亢進に対するUroguanylin及びGuanylinの抑制効果
- 120 Leukotriene C_4による気道収縮と血管透過性亢進に対するuroguanylinの抑制効果
- 実験的動脈硬化症に関する研究 続報 : 動脈硬化症成立に対する酸化脂質の意義 : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 実験的動脉硬化症に関する研究 : ラノリン投与中止後の変化について食餌蛋白,高血圧の影響 : 第26回日本循環器学会総会
- 実験的動脈硬化症に関する研究 : ラノリン投与中止後の変化について (1) : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 実験的動脈硬化症に関する研究 : ラノリン投与中止後の変化について : 第25回日本循環器学会総会
- L-塩化カルニチン(LC-80)の狭心症患者に対する臨床的検討
- 9)イヌ摘出冠血管に対する心房性Na利尿ペプチドの影響 : 亜硝酸剤との比較 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 56) Romano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- Neoplastic angioendotheliosis (angiotripic B cell lymphoma)の1例