スポンサーリンク
岐阜県先端科学技術体験センター | 論文
- 7K7 小学校理科における児童の実験支援方法に関する研究開発(デジタル・アーカイブ,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 小学校理科における児童の実験支援方法に関する研究開発
- ぼくらの地球とぼくらの街の環境学習(対話型科学技術社会の構築に向けて-学校・博物館・地域における知の活用と教育・学習の在り方-)
- 岐阜県における3倍体ギンブナの分布とクローン組成
- 長良川支流,伊自良川水系における魚類の分布
- 博物館・科学館と連携した理科学習の実践例 : 中学校
- サイエンスマジックと理科授業
- D1330 子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの開発 : (その12)科学館での活動を例として
- 遺伝子工学に関する実験体験をとおした新しい遺伝子教育の試み : 科学館におけるSPP事業の実践
- 生徒にとって印象に残る理科授業とは何か : 遺伝子・DNAの実験体験を通して
- 6J8-22 岐阜県先端科学技術体験センターにおけるSSH及びSPPの支援(自主課題研究 : スーパーサイエンスハイスクール(SSH)と新世紀型理数系教育)
- 「なるほど。だから…。」そんなつぶやきをひきだす教材を : 3年「日なたと日かげをくらべよう」