スポンサーリンク
岐阜市民病院第一内科, 循環器内科 | 論文
- 0667 左主幹部及び多枝病変に対するMIDCAB_+経皮的冠動脈形成術 : Hybrid Procedureの長期成績からみた有用性と適応
- 0486 病変形態から見たSTENT内再狭窄(ISR)に対するRotablator (RA)の有用性 : RA vs POBAの初期及び慢性期成績より
- 0482 各種STENTの再狭窄率と再狭窄病変形態からみた至適STENTの検討
- 0015 複雑病変に対するRotablator単独療法の長期予後
- 0014 虚血性心疾患合併透析患者に対する冠動脈インターベンションの成績と予後
- 0009 石灰化病変に対するSTENT植え込み術 : ROTA-STENT vs 単独STENT
- 0004 非大動脈入口部LADとLCXの入口部病変に対する至適Deviceの検討
- 成人川崎病の1手術例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 6FガイディングカテーテルによるPTCAの有用性の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血中 Myosin Light Chain I : ICT and/or PTCA成功例と不成功例の比較(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 急性心筋梗塞に対するlate reperfusionの効果 : 血中Myosin Light Chain I(MLCI)からの検討
- 26)ショックより救命し得た広範肺血栓性塞栓症の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 19)冠攣縮性狭心症における動脈硬化病変の検討(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 8)Initial and follow-up clinical outcomes for the Cypher drug-eluting Stent v.s. Bare Metal Stent
- 139)急性心筋梗塞における可溶性Fas
- 138)ヒト陳旧性心筋梗塞とapoptosis-in situ nick end labeling法による検討
- 100) 髄膜炎を伴った急性心筋炎の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 3) 当院における左冠動脈主幹部病変に対するPTCAの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 慢性腎不全透析患者に合併した感染性心内膜炎の4剖検例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- PTCA後のElastic recoilは遠隔期再狭窄に影響を与えるか? : 日本循環器学会第88回東海地方会