スポンサーリンク
岐阜大学 大学院医学系研究科再生医科学循環・呼吸病態学第二内科 | 論文
- 49) 動・静脈のEDRF, PGI_2\"産生能\"の相違 : イヌ摘出股動・静脈からの検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 再潅流障害と微小循環 (冠循環の調節と破綻--微小循環を中心に) -- (冠微小循環の病態)
- 境界型高血圧症(BHT)におけるα, β受容体"感受性"とbaroreflex sensitivity(BS) : 血漿adrenaline(A)濃度との関係について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 76) Shy-Drager症候群の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 75)動的運動時に右心作業状態の劣化を来たす左心疾患患者の分析 : 運動時末梢静脈圧上昇反応(ΔVP)とこれに対するphentolamine静注の効果 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 109) Isoproterenolに対するヒト心臓変時レセプターのaffinity : 治療前および治療後の甲状腺機能亢進症と正常者の比較 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 67)境界型高血圧症におけるphenylephrineの効果 : 特に血漿adrenalineについて : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 43)冠動脈起始異常の1症例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 10)Befunololの心室性期外収縮に対する臨床効果 : 安静時,運動負荷時心室性期外収縮からの検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 27)ヒト肺"静脈"系の圧-容積曲線の推定(第2報) : ニトログリセリンの効果 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 020 柴苓湯が有用であった腎炎の2例(腎疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 長期間経過した意識障害に対する鍼治療(29鍼灸 (6), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方と針灸の併用治療が奏効した関節リウマチの一例(08鍼灸 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 227 漢方と針灸の併用治療が奏効した不妊症の一例(48 産婦人科(2))
- 087 鍼治療により症状の改善が得られた慢性閉塞性肺疾患(COPD)の1症例(18 呼吸器)
- 052 慢性疲労症候群が強く疑われた1症例に対する鍼治療(11 精神・心理(1))
- 048漢方・鍼灸併用治療が奏効した全身性エリテマトーデス(SLE)の一例(12膠原病)
- 026鍼治療が有効であった肺気腫の一症例(06鍼灸(2))
- 当院における短期入院・外来癌化学療法の症例検討
- 第70回日本循環器学会学術集会を終えて