スポンサーリンク
岐阜大学工学部 | 論文
- P237 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(Catch A Plume by SATs:CAPS) : その概要
- 航空機を用いた大気-地表面相互作用の観測 : その特徴と歴史, そして成果
- 熱赤外リモートセンシングと熱収支法に基づいた植生面上の熱フラックス推定法
- 乾燥地における熱・水収支の数値計算的研究
- 蒸発過程における砂層中での水分・溶質移動に関する相似性
- 幸運な受賞
- 乱流フラックス集中観測 - フラックス野郎の会 -
- チベット、モンゴルでの地表面熱収支の不均衡
- 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告
- 国際プロジェクトにおける地上観測-HEIFEを例に
- GAME-Tibet で観測された水蒸気変動について
- チベットで飛ばせなかったラジコンヒコーキの話 : エアロゾンデ飛行実験視察報告
- P214 非静力学メソ気象モデルによる高山常緑針葉樹林サイト周辺の気流解析
- C363 群落微気候モデルMINCERを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける熱フラックスの推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P436 群落微気候モデルを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける二酸化炭素収支の推定
- C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
- C207 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支のインバランスについて(微量気体)
- B402 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支(相互作用)
- C-12-17 オンチップ可能な断熱的論理回路用正弦波電源回路(C-12.集積回路,一般セッション)