スポンサーリンク
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学 | 論文
- O19-5 気管支喘息のテーラーメイド的予知および予防指導(O19 小児喘息・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S8-3 新型インフルエンザ入院小児喘息例に関する全国調査 : 基礎疾患のない症例との比較-呼吸器症状を中心に(S8 新型インフルエンザと喘息について多面的に考える,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S8 新型インフルエンザと喘息について多面的に考える,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-5 吸入ステロイド(ICS)反応性予測因子の検討(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW3-6 MyD88アダプター様タンパク(Mal)の遺伝子多型とアレルギー疾患の関連について(MW3 サイトカイン・ケモカイン,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-3-1 難治性Henoch-Schonlein紫斑病(HSP)を契機に診断された家族性地中海熱(FMF)と考えられる1例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- TS3-3 Gene-Environment interactionの分子基盤(TS3 Gene-environment interactionの解明はどこまで進展したか,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW6-1 4か月までの栄養法と6か月時のアトピー性皮膚炎有症との関係 : 全国複数地域における出生コホート研究(MW6 アトピー性皮膚炎up date,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P97 食物アレルギーにおけるβ-ラクトグロブリンおよび大豆P34分解ペプチドの臨床応用(食物アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-6 大豆アレルギー主要抗原p34のタンパク構造の解明と臨床応用(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IL-18の立体構造とそのレセプター結合様式
- 上部胸壁由来のデスモイド腫瘍の一例
- B型インフルエンザウイルスによる急性肝炎が疑われた1例 (主題 感染症)
- 明確に定義された免疫不全症(Wiskott-Aldrich症候群,毛細血管拡張性小脳失調症など) (小児の治療指針) -- (免疫・アレルギー)
- 食物アレルギーに対する経口免疫寛容誘導療法--食べて治す (特集 アレルギー診療の新しい展開) -- (新しい治療)
- 小児医療制度での現状と問題点--大学小児科勤務医 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (21世紀の小児科グランドデザイン)
- ムコ多糖症II型におけるADL評価-FIM質問紙を用いて
- 司会の言葉(シンポジウム7 感染とアレルギー疾患)
- 司会の言葉(アトピー性皮膚炎の難治化の病態とその対応)
- GC/MSを用いた髄液中脂肪酸分析の臨床応用について : 対照と脱髄性疾患における検討
スポンサーリンク