スポンサーリンク
岐大流域研セ | 論文
- (44)Pythium helicoidesのマイクロサテライトマーカーの開発(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (101) バラおよびカランコエ施設栽培におけるPythium helicoidesの生存(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) Pythium spinosumおよびP.sylvaticumによるイチゴピシウム根腐病の発生(病原菌追加)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) クズ疫病の病原菌について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) ムギ類赤かび病菌における病原性と子のう殻形成能の遺伝マッピング(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (165) 超矮性コムギ品種USU-Apogeeに対するムギ類赤かび病菌(Fusarium graminearum種複合体)の病原性試験(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PA-19 Pythium属菌と河川流域環境との関係(水圏生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- (34) Corynespora cassiicolaによるマンデビラ褐斑病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46)Phytophthora capsiciによるトウガン疫病(病原追加)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (97) ソバの立枯株から分離されたPythium属菌の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダイズの立枯および根腐に関係するPythium属菌(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (98) 富山県および香川県で発生したキクのピシウム立枯病の病原同定(病原菌追加)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58) New Species of Phytophthora Causing Root Rot of Chrysanthemum(Abstracts of the Papers Presented at the Annual Meeting of the Society)
- (90) In vitroと圃場環境下でのFusarium asiaticumとFusarium graminearum s. str.の雑種形成(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (96)リアルタイムPCRによるPythium ultimumの定量(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 長良川河川敷から分離されたPythium属菌Hyphal Swellingグループの分類と特徴(2004年度大会一般講演要旨)
- 長良川に生息するPythium属菌(2003年度大会一般講演要旨)