スポンサーリンク
山陰労災病院 内科 | 論文
- 125) TG/HDL-C比の冠動脈硬化診断における有用性 : インスリンとの関連における検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 男性におけるリポプロテイン (a) [Lp(a)] の冠動脈硬化に及ぼす影響 : インスリンとの関連における検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 15) Small, dense LDLの冠動脈硬化に及ぼす影響LDL-C/apoB比を用いた検討
- 原発性右室内血管腫の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 真性腹部大動脈瘤を合併した解離性大動脈瘤の1例
- 70) 膵実質細胞癌に伴う癌性心膜炎の一例
- 13) 急性心筋梗塞後にモヤモヤエコーを認めた一例
- 腹部超音波検査で発見され, ドプラ超音波で豊富な血流が認められた十二指腸水平脚 Gastrointestinal Stromal Tumor (GIST) の1例
- 心筋虚血におけるQRS電気軸及びR波高変化 : 経皮的冠動脈形成術における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経動脈的塞栓術が止血に有効であった食道癌の転移性肝癌破裂の1剖検例
- Ergonovineの冠動脈内投与と大動脈内投与による冠血管反応の比較 : 胸痛症候群例での検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 冠攣縮性狭心症の診断における冠トーヌスの有用性 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞に対する直接 PTCA後の急性期病変部増悪機序 : 血管内超音波による検討
- 12)食物アレルギーによる冠血管攣縮性狭心症の1例
- Ergonovine・Isosorbide dinitrate の右冠動脈内投与による冠トーヌスの検討 : 右冠動脈 spasm 例での検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 回腸末端壁を穿通し腹壁膿瘍を形成した消化管異物(爪楊枝)を大腸内視鏡下に摘出しえた1例
- 褐色細胞腫の1例
- 心機能の改善を認めた陳旧性心筋梗塞症の1例
- 170.CA125が高値を示した悪性中皮腫の免疫組織化学的検討(中皮 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 神戸市立中央市民病院(循環器病専門施設見学)