スポンサーリンク
山田赤十字病院循環器科 | 論文
- 駆出初期partial ejection fraction(PEF)による左室収縮機能の評価とその有用性について
- 19)高安動脈炎に於ける動脈瘤について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 持続性心房停止の2症例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心房細動と脳梗塞の関連(第1報) : ホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 糖尿病における心血管障害(第2報) : トレッドミル運動負荷所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Long-term follow-up after pacemaker implantation(2 rep) : Evaluation of cardiac function by echocardiography : 日本循環器学会第79回東海地方会
- Diabetic cardiomyopathyと考えられる1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 5)膠原病に合併した石灰化冠動脈瘤を有する狭心症の一例
- 49)心電図異常にて発見された巨大右冠動脈左室瘻の1例
- 23)NIR stentの初期成績
- 18)Stent留置後, Intramural hematomaを認めた1例
- 6)Acute coronary syndromeおけるcoronary remodelingの検討
- P668 心原性ショックを合併した急性心筋梗塞に対するステント治療はその予後を改善するか?
- 0648 病変部Plaque Areaはステントの拡張様式に影響を及ぼすか? : 定量的冠動脈内超音波法(QCU)による検討
- 0637 急性冠症候群と安定型狭心症の冠動脈リモデリングパターンは異なるか?
- SII-5 Vascular Remodelingを規定する因子はなにか? : 血管内超音波法による検討
- コレステロール塞栓症に対し、LDLアフェレーシスが有効であった1例
- ヘパリン投与歴がないにもかかわらず, いわゆるHIT抗体が存在し, 急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術後に急性冠閉塞を発症した2症例
- 46)左室カテーテルによる弛緩特性の検討 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 101) 心破裂をきたした急性心筋硬塞の5剖検例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会