スポンサーリンク
山田赤十字病院循環器科 | 論文
- 186)Local drug delivery systemを用いた長時間冠動脈内血栓溶解療法の有効性の検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 184)急性心筋梗塞に対するlocal drug delivery system(Transport^R)の初期成績(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 183)冠動脈内血栓吸引療法のみにて良好な血行再建を得た急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 32)TranilastのPTCA後再狭窄予防機序の検討 : DCA組織による病理学的検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 16)冠動脈内エコーはDirectional Coronary Atherectomyの成績を向上させるか?(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 12)左主幹部(LMT)病変に対するDirectional Coronary Atherectomy(DCA)の有用性に関する検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1040 Biodegradable Stentの材質による有用性の検討 : 実験的再狭窄モデルを用いて
- 前壁心筋梗塞の急性期にRCA閉塞を合併したがPCPSを併用し救命し得た症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 長期LDL-apheresisは、家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈硬化を退縮させうるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 気管支鏡の抗酸菌汚染に対する洗浄・消毒法の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 10) RESCUEが有効であったSVG閉塞による急性心筋梗塞の二例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 2) 糖尿病患者にいかなるステントが最も有効か(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 1) IVUS guide PTCAにおける各種ステントの治療成績(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 9) Brugada signを示す無症候例におけるNaチャンネル遮断薬負荷テスト(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 19) 糖尿病のコントロールは,インターベンション後の慢性期再狭窄に影響を及ぼすか?
- 18) Cutting BalloonによるPlaque Volumeの減少は慢性期の予後に影響を与えるか? : 3次元血管内エコー(3D IVUS)による解析
- 49) 腹部大動脈瘤(AAA)に対するStent-graft留置後,コレステロール塞栓症による腎不全をきたした1例
- 22) 特発性血小板減少性紫斑病に合併した僧帽弁狭窄症に伴う左房内遊離血栓症の1例
- P894 糖尿病患者の冠動脈リモデリング : 正常冠動脈造営部位における検討
- 13) プラークの消失過程をIVUSにて確認しえた一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)