スポンサーリンク
山梨県立中央病院内科 | 論文
- 23) 左室内血栓の消長を認めた本態性血小板血症に合併した急性心筋梗塞の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 多施設共同肺癌化学療法(第3報)
- ラットの血圧および心拍数の概日リズムに対する光の影響
- 本態性高血圧症における血圧概日変動と自律神経活動に対する塩酸Imidaprilの効果 : 携帯型自動血圧心拍計による評価
- 多施設共同肺癌化学療法(第2報)
- 多施設共同肺癌化学療法(第1報)
- カテーテル焼灼術が有用であった不整脈源性右室異形成と右室異形成の親子例
- 虚血性心疾患におけるニコランジルの有効性 : ジピリダモール負荷^Tl心筋シンチ(SPECT)による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- C型慢性活動性肝炎に合併した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- ^Tl心筋シンチグラムSPECTにて, 閉塞像を証明しえた心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 高用量ジピリダモール(Dip)負荷^Tl心筋シンチグラフィー(SPECT)の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 43) 心断層エコー法が有用であった心室中隔穿孔の2症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 多数の感染病変を心エコー法で確認し, 手術が成功した重症細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 80歳以上高齢者の肺小細胞癌症例の検討
- Ultraflex Stent挿入により人工呼吸器から離脱した, 肺癌に伴う気管支狭窄の2例
- DICに対するメシル酸ガベキサート(FOY)の多施設による治療効果の検討
- 41. 肺結節性リンパ組織過形成の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 肺悪性黒色腫の1例
- 37 子宮内膜細胞診の有効性と現状の問題点 : 当院における子宮体癌の誤陰性・誤陽性と疑陽性例の検討
- 膵管上皮の異型過形成の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I