スポンサーリンク
山梨大学医学工学総合研究部人体病理学 | 論文
- 11.痙攣で発症した若年者の前頭葉嚢胞性病変(脳腫瘍の画像と病理)
- 小腸間膜原発デスモイド腫瘍の1切除例
- FISH法の実際と応用(B.in situハイブリダイゼーション法)
- 慢性甲状腺炎と甲状腺癌を合併した重症再生不良性貧血の女児例
- 350 乳腺Glycogen-rich clear cell carcinomaの1例(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 51 子宮頸部および内膜細胞診中にみられる黄色調粘液細胞の細胞学的検討(子宮頸部 2)
- 75.混合抗体を用いた筋上皮細胞の細胞学的観察(乳腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 転移性腫瘍の併存を認めた甲状腺乳頭癌の1例
- WT-1抗体の免疫染色が有用であった卵管漿液性腺癌の子宮転移の1例
- 176.甲状腺乳頭癌にみられた奇妙な好塩基性細胞質内封入体(甲状腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理診断のための免疫組織化学(F.病理診断・再生医療と組織化学法,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- 乳腺の神経内分泌型非浸潤性乳管癌(NE-DCIS) : 独特な臨床像および病理学的特徴を有するDCISの特殊亜型
- 甲状腺内視鏡手術後, 乳房内にポートサイト播種を形成した1例
- 当院皮膚科での各種皮膚癌に対するsentinel node biopsy の経験
- UL2-3 当院における子宮頸部細胞診Thinlayer法の導入評価(わが国におけるLiquid Based Cytologyの現状と課題について,Update Lecture 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ヒト樹状細胞リソソーム膜タンパク質は肺胞II型上皮細胞に発現している。(発表論文抄録(2005))
- S6-5 子宮頸部悪性腺腫とLEGHの細胞学的・組織学的検討(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- 126 診断に苦慮した腸間膜原発二相性悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1)
- I期非小細胞肺癌に対する定位放射線治療後に剖検で病理学的CRを確認された2例
- 腹膜インプラントを伴う卵巣漿液性境界悪性腫瘍の1例