スポンサーリンク
山梨医科大学附属病院検査部 | 論文
- カルチノイド腫瘍におけるケラチンNo.8, 18およびNo.19の免疫組織学的検討
- 臨床検査における測定の不確かさ・ケース別推定法
- 120 構成細胞同定に苦慮した精巣germ cell tumorの一例
- 免疫化学的定量検査の精度管理 : 信頼性の向上のために
- 散乱光を用いた血小板凝集能
- 66) 甘草中の血小板凝集抑制物質、isoliquiritigenin (第 2 報) : アラキドン酸代謝への作用
- C型慢性肝疾患におけるHCV関連抗体, HCV core 蛋白の動態
- 電気化学発光免疫測定法(ECLIA)によるPIVKA-II測定の検討
- 日本住血吸虫症を肺内に合併した原発性肺癌 -手術症例の検討-
- 原発性肺癌の気管支擦過細胞診と組織診の対比
- 山梨医科大学附属病院4年間における原発性肺癌の気管支擦過細胞診の検討-病理組織学的診断との対比を中心に-
- 血清蛋白分画の精度管理法
- 血清蛋白分画の精度管理法
- 抗PCNAモノクローナル抗体における組織と細胞診の陽性率の相関
- 子宮頸部上皮内腺癌(腸型)の1例
- 126 診断に苦慮した腸間膜原発二相性悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1)
- 背景に著しい粘液を認めた胆管細胞癌の1例
- 不確かさ評価の意味と評価基準
- 技能試験・外部精度評価の標準化指針(最終案)
- 測定の不確かさの考え方と求め方