スポンサーリンク
山梨医科大学小児科 | 論文
- GnRHアナログ治療を行った女児の最終身長 : 中枢性性早熟症確実例3例と疑い例6例の検討
- P585 小児期大動脈弁狭窄における細胞外成分の定量的評価の試み : 電子ビームCTを用いた検討
- 0106 大動脈弁狭窄における心筋障害 : 超高速CTを用いた検討
- 重症心身障害児の難治てんかんに対するロフラゼプ酸エチルの有用性
- O2-50 抗てんかん薬の甲状腺機能に及ぼす影響について : CBZ、VPA、ZNSにおける検討(薬物治療・副作用,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O2-04 てんかん患児に見られる頭痛の特性に関する検討(発作症状1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 感染症を契機に部分型中枢性尿崩症を呈した重症心身障害者の1例
- P-33 二次性両側同期発射を示す欠神発作児の MRI 拡散強調画像
- Paroxysmal kinesigenic choreoathetosis 児 における発作時SPECT, 二重刺激SEP回復曲線に関する検討
- 口部運動障害に視床失語の併発が疑われたBECTの一例
- 5.胃軸捻転症の術前後の食道噴門機能の検討(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 新生児Tリンパ球のCD45アイソフォームの検討 : 新生児ループスによるCD45ROの変化
- 呼吸の検査を理解しよう!(2)Urinary Meconium Index(UMI)
- NS-2 側頭葉てんかんの摘出海馬におけるNMDA受容体のautoradiography
- 学童期肥満の治療反応性に対する背景因子の影響
- 思春期で診断確定に至った家族性複合型高脂血症の1男児例
- 生活自己管理チェックリストによる小児肥満の治療
- 肥満児および非肥満児における血清レプチン値変動の連続性
- 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例
- I型アンジオテンシンII受容体(AT_)のG蛋白共役部位に関する検討-第二細胞内ループAsp-Arg-Tyrの関与-