スポンサーリンク
山形県衛生研究所 | 論文
- 大学外諸機関との連携と学生の能動的学びを重視した授業プログラムの開発・改善に関する一考察 : 本学管理栄養士養成課程における臨地実習の取り組みを通して
- 臨床アレルギー2-4 アレルギー性鼻炎の治療と管理(治療と管理,教育講演,コメディカルのための臨床アレルギー2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1988年-1998年 山形市周辺のアデノウイルス感染症の臨床疫学
- 274 エアロサイザーおよびイムノブロット法による空中花粉微粒子抗原の確認
- GIS (Geographic Information System、地理情報システム)によるインフルエンザと麻疹感染症の疫学的解析
- B09 わが国のマダニ類および野鼠類の Q 熱病原体保有について
- A-36 中・北日本におけるハタネズミ亜科および食虫類からのボレリア分離
- バンコマィシンとテイコプラニンに低感受性を示す多剤耐性黄色ブドウ球菌による院内感染(山形県;2004年5月-2005年6月)
- 野生カモシカの下痢原性病原体保有状況と河川水汚染との関連性
- 資料 山形県における細菌検査外部精度管理(6)
- 資料 温泉のレジオネラ菌生息状況調査
- 資料 レジオネラ症の病原学的検査--尿中抗原測定の意義
- 249 ディジタルカメラによるスギ雄花量評価一雄花芽識別のための画像処理手法について
- 高齢期女性の生活習慣とQOL
- 1 マダニ刺症 102 例の経験から
- 42年生スギにおける花粉中のCry j 1量の年較差およびCry j 1定量法の検討
- アレルギー性鼻炎と睡眠障害 (特集 アレルギー疾患と睡眠障害) -- (臨床医学からのアプローチ)
- 87 カオス理論を用いた空中スギ花粉数の数時間先予想の可能性
- 小児下痢症患者と急性胃腸炎の集団発生事例から検出された Norovirus (NV) の分子疫学 : 2000年4月から2001年7月 : 山形県
- 1986年から1998年までに山形で急性気道感染症の小児から分離されたアデノウイルス3型のHypervariable regionの遺伝子配列の安定性