スポンサーリンク
山形県立保健医療大学 保健医療学部看護学科 | 論文
- 8.IFN療法に対するBR(biochemical response)に関与する HCV genotype 1bの遺伝子領域
- HCV肝炎のインターフェロンによる治療-第40回日本透析医学会シンポジウムより-
- 子どものQOL評価に関する文献レビュー
- 看護大学生における実習のストレスに関する研究
- 日本語版Action Control Scale(J-ACS)の作成
- 多腺性自己免疫症候群に合併した自己免疫性肝炎の1例
- 十二指腸乳頭部癌を合併したvon Recklinghausen病の1例
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療効果におよぼすウイルス側 および宿主側の要因の解析 -とくにBiochemical Responder(BR:不完全著効)について
- 山形県の乳癌の病理学的特性 : HER2 (human epidermal growth factor receptor 2)の発現率に関する調査
- O-118 外国出身女性の月経随伴症状と対処行動(Group20 性周期・月経,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 013 妊娠期女性における身体感覚と健康の捉え方について(Group2 妊娠2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 薬物による肝・腎障害 (薬物による肝・腎障害)
- 基本健康診査受診者のがん罹患と生命予後に関する研究
- 終末期看護論のレポート分析に基づく講義内容の検討
- 4年制大学看護学科における「がん看護学」講義導入の意義
- 老年看護学学習前後の学生の高齢者に対するイメージの変化
- 臨地実習における看護学生が高齢者理解を阻害する要因
- 学生が失明に至った糖尿病患者の自らの生き方を直接聞くことからの学び
- 看護学生がもつ高齢者イメージと将来の自己高齢者像
- 終末期にある患者を受け持った看護学生の学習成果