スポンサーリンク
山形大農 | 論文
- 8-23 植食者によるダイズの葉の食害がアーバスキュラー菌根形成に及ぼす影響(8.共生,2007年度東京大会)
- セイヨウナシ'ラ・フランス'果実の樹上成熟に関する研究
- (47) イネ以外のイネ科植物宿主を強制的に通過させたイネいもち病菌の変異(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4)ジュズダマに接種した後に再分離して得られたイネいもち病菌の変異株について(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- S061 南北2産地メイガ類越冬幼虫の休眠と耐寒性(昆虫の低温耐性)
- B213 吸水および餌条件が南北2産地アワノメイガ越冬幼虫の休眠期間におよぼす影響
- B122 南北2産地アワノメイガ越冬幼虫のグリセロール蓄積に及ぼす温度と休眠深度の影響(一般講演)
- B121 アワノメイガ休眠幼虫の休眠覚醒に及ぼす日長、温度、処理期間の影響(一般講演)
- B228 アワノメイガの産地と休眠深度の違いによる低温化での越冬幼虫の糖蓄積と酵素活性の差異(一般講演)
- B227 南北2産地アワノメイガ越冬幼虫の炭水化物含量に及ぼす休眠深度と低温の影響(一般講演)
- B226 野外条件下における南北2産地アワノメイガの越冬生理(一般講演)
- タマネギの根の浸出物による菌根形成の調節(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 5-34 各種アルミニウムイオン種の毒性の比較(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 15-16 糊熟期の水稲穂部への海水塩分付着害に対するケイ酸の減収軽減効果(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-12 水稲のケイ酸吸収に対するケイ酸石灰施用効果 : 年次・生育時期の比較(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-11 水稲の時期別ケイ酸吸収速度に及ぼす要因の解明(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-8 水稲および水田雑草根圏に施肥された窒素の挙動(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-7 水稲の硝酸態窒素吸収の抑制が根圏の窒素動態(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 9-27 根圏鉄栄養制御条件での根フェントン反応を利用する農薬等の分解・消去(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 16-8 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第14報 水田土壌のケイ酸供給能に関する土壌区分(16.水田土壌肥沃度)