スポンサーリンク
山形大学第一内科 | 論文
- F-7 非小細胞性肺癌におけるthymidine phosphorylase(dThdPase)活性の発現(血管密度・血管新生,第40回日本肺癌学会総会号)
- P384 心不全患者における可溶性TNFレセプターの意義 : Nitric Oxideの関与
- P317 NOによりTNFレセプターの発現切離亢進する。
- P315 Fasを介するヒト血管内皮細胞のApoptosisとケモカイン/血管新生因子、Interleukin-8の発現
- P102 β受容体を介するL型Ca^電流非依存性の陽性変力作用 : Na^+-Ca^交換機構の役割
- 1090 急性冠症候群における脂質プロファイル
- 1025 低容量ドブタミン・ISDN同時負荷心筋内パルスドプラ法を用いた心筋viabilityの評価
- 心嚢気腫の一例
- 20) 経食道心エコー法による慢性肺疾患の右心機能評価
- 冠動脈疾患における運動負荷後のST偏位体表面分布 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 食欲不振, 倦怠感を呈した急性腎不全の74歳の男性
- 運動負荷心電図からみた虚血性心疾患の予後 : 心筋梗塞の有無との関係 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 陳旧性心筋梗塞症例におけるdipyridamole負荷体表面心電図マッピングの意義 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心室期外収縮の連結期の変動性と抗不整脈薬の効果の検討 : Holter心電図RR間隔二次元表示法を用いて : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 虚血性心疾患の予後推定における心臓カテーテル検査および運動負荷試験の独立した意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性前壁梗塞患者の87誘導体表面加算平均心電図の周波数分析(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 運動負荷におけるP波の変化と虚血性心疾患の予後との関連について(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- RR間隔二次元表示図を用いた連発性心室期外収縮の連結期と先行RR間隔の検討
- RR間隔二次元表示図を用いた心室期外収縮の連結期の変動性と抗不整脈薬の効果の検討
- 急性冠閉塞時の60誘導心表面加算平均心電図の周波数分析