スポンサーリンク
山形大学医学部産婦人科 | 論文
- Vitamin B_6療法のprolactin分泌抑制効果と乳汁漏出性無排卵無月経症の治療
- 261 マウス卵細胞内カルシウム濃度の変化と第二減数分裂再開の関係
- 110 受精による細胞内CaとpHの変化
- 19 1細胞期単一受精卵のpHとCaの同時測定
- 2. 生殖 : a. 受精現象
- ホルモン療法の実際 その2 : ゴナドトロピン療法 (今月の研修テーマ)
- 思春期における妊娠の問題点
- 月経周期不順婦人の妊娠と児の先天異常発生との相関に関する臨床的研究
- 避妊法をめぐる最近の話題 : とくに経口避妊薬を中心に
- エストロゲンの効果の臨床的再評価と選択的エストロゲン受容体調節薬の次世代HRTとしての基礎的検討 : 心血管系および乳腺細胞における検討(ホルモン補充療法-その基礎と臨床-, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新しいβ2-stimulant(Procaterol)の切迫早産に対する投与効果
- 産婦人科領域の感染症に対するCefotetanの投与効果
- 胎仔摘出後のラット胎盤の形態学的観察
- 更年期における性交障害への対処
- 102.Indomethacin および類似物質の子宮収縮抑制に関する基礎的・臨床的検討 : 第27群妊娠分娩産褥・生理II
- 229. prostagland E_2 F_の胎盤通過性と胎児移行度に関する基礎的検討 : 第43群 妊娠・分娩・産褥 胎盤 その2
- 100.妊娠子宮収縮に対するDibutyryl cyclic AMP の基礎的臨床的検討 : 第20群 妊娠・分娩・産褥 生理 その2
- 241.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の2症例(婦人科12:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 排卵におけるEstrogenとGonadotropinとの相関に関する研究,とくにAntiestrogenの効果について
- 78. 排卵機構に関与するエストロゲンの意義,とくに抗エストロゲン血清の影響