スポンサーリンク
山形大・農 | 論文
- 20. イネにおけるジテルペン環化酵素について
- D23 ヒエに寄生するEmmalocera sp.越冬世代の休眠覚醒と羽化時期(被害解析・耐虫性)
- 18 土壌有機物成分の過酸化水素水処理による有機酸の生成 : しゅう酸の生成条件と生成量(東北支部講演会)
- I111 庄内地方におけるアメリカシロヒトリの休眠と耐寒性(生理学・生化学)
- 81 水稲の穂の機能の品種間差異に関する研究 : IV. 穂型の品種間差異
- 80 水稲の穂の機能の品種間差異に関する研究 : III.登熟速度の品種間差異
- F206 室内での2種捕食性テントウムシ幼虫期の移出への餌量と同種・他種密度の影響(生態学 行動学)
- カモガイAcmaea dorsuosa Gouldの群構成の部位の変化(生態・動物地理)
- 6-12 水田土壌中におけるメタン生成活性(その4) : 基質添加条件下における活性の季節変化(6.土壌生物)
- 6-11 水田土壌中の嫌気性細菌 : 培養可能な嫌気性細菌数と好気性細菌数の各種培地による比較(6.土壌生物)
- 6-28 水田土壌中におけるメタン生成活性(その3) : 土壌、植物残渣、水稲根の各部位における活性の分布とその季節変化(6.土壌生物)
- 6-24 水田土壌中におけるメタン生成活性(その2) : 残渣有機物と水稲根における活性の季節変化とその寄与率(6.土壌生物)
- 6-23 水田土壌中におけるメタン生成活性(その1) : 季節変化とその分布(6.土壌生物)
- 16 植物のアルミニウム過剰害発現に及ぼす培地養分環境・ステロール代謝阻害剤の影響とその解析 : アルミニウム過剰害条件に対する抵抗性の比較(33)(東北支部講演会)
- 9-20 リン欠乏によって植物のAl耐性が強くなる理由の解析 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(34)(9.植物の無機栄養)
- 9-24 有機酸放出以上に強力なAl耐性戦略(i) : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(32)(9.植物の無機栄養)
- アワノメイガの諸行動の日周期性
- F66 雑草ヒエに寄生する2種メイガの行動習性(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- C220 ダイズとトウモロコシの混作と栽植密度がアブラムシとその天敵に及ぼす影響
- G108 ヒエホソメイガ越冬幼虫のトレハロース含量と全炭水化物含量の関係(生理学・遺伝子・代謝・休眠)