スポンサーリンク
山口大農 | 論文
- 27 黒ボク土から分離したBiochar(植物炭化物)の元素組成^C-NMRスペクトル,炭素と窒素の安定同位体比(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 植物が匂いを感じている? : 揮発性化合物を介した植物内/植物間コミュニケーション
- (69) 迅速免疫ろ紙検定法(RIPA)による各種ウイルスの検出とその条件について (関西部会)
- (297) キク微斑ウイルスのジニアでの発生とキュウリモザイクウイルスとの重複感染によるpseudorecombinantの出現 (日本植物病理学会大会)
- P6-3 難分解性基質CDUの分解菌を例とした未殺菌土壌の少数派土壌バクテリア活性の誘導と利用(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- (24) 鹿児島県のトウガラシに発生したトマト黄化えそウイルス (TSWV) の安定性寄主範囲 (九州部会)
- 473.ヒラメ筋運動ニューロンの興奮性に及ぼす随意筋収縮の影響
- 47 みどりの香りの発現(その1) : 緑葉中のα-リノレン酸への酵素的O_2添加・開裂反応(口頭発表の部)
- (295) イチョウイモにおけるヤマノイモモザイクウイルスの局在性
- E219 ナスの家庭菜園におけるアザミウマ類とその捕食性天敵ヒメハナカメムシ類の季節的動態の広域調査(殺虫剤作用機構・寄生・捕食関係・生物的防除)
- (74) メロンえそ斑点病汚染土壌に栽培した植物の根からのウイルスの検出 (関西部会)
- (262) メロンえそ斑点病防除におけるニューメロン台木の利用の可能性 (日本植物病理大会)
- 19-35 リン酸石膏のタマネギに対するイオウ供給効果(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 鹿児島県におけるウリ類ウイルス病の発生状況
- 30 堆肥連用が土壌とその粒径別画分の有機物組成に及ぼす影響(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 2-11 堆肥連用が土壌(主として二毛作田)およびその粒径別画分における腐植組成に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 2-6 堆肥連用が土壌(主として二毛作田)およびその粒径別画分の腐植組成に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 2-5 火山灰土壌の腐植酸およびフルボ酸に対する植物炭化物の貢献(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 黒ボク土の粒径別画分における植物炭化物の分布(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- (29) 灰色かび病菌, プロサイミドン剤(スミレックス)耐性変異株 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
スポンサーリンク