スポンサーリンク
山口大学農学部生物資源環境科学科 | 論文
- 報告「黄砂・越境大気汚染物質の地球規模循環の解明とその影響対策」の要旨(最近の学術動向)
- H304 中国および四国地方におけるミナミアオカメムシの分布状況
- A215 タイリクヒメハナカメムシの最小捕食量
- デジタルカメラを用いた水稲の窒素栄養状態の診断
- デジタルカメラを用いた水稲の穂の含水率推定
- 1991年台風17号・19号と1999年台風18号による農業被害の比較
- 1991年台風17号・19号による水稲の潮風害の実態
- 染色体工学的手法を用いたネギ属栽培種の改良
- 1994年から1998年に福岡市ならびに北九州市で発生した豪雨災害の気象学的特徴
- 1999年台風18号による九州・山口地方の農業災害の概要と水稲塩害の実態
- 熱赤外画像によるイネ葉いもち病の発生箇所の隔測検出
- 37 赤外温度映像によるイネいもち病の隔測検出
- 1999年台風18号の通過時に発生した山口県小野田市の竜巻災害
- 春のモンゴルの砂塵嵐及び九州地方における黄砂観測日数と寒冷渦の発生頻度との関係
- D213 総観場から見た黄砂観測の特徴と経年変化の周期的変動に関する研究(エアロゾル)
- 台風13号の特性と竜巻について
- 土壌微生物に及ぼす土壌侵食防止・緑化被覆シートの影響
- 22-7 土壌侵食防止・緑化被覆資材に関する研究(4) : 桜島における現地試験結果(22.緑化技術)
- C371 偏波レーダーを用いた混在状態を考慮に入れた降水粒子種類判別手法の構築(降水システムII,口頭発表)
- 中国における乾燥農業限界地の気象改良