スポンサーリンク
山口大学第二内科 | 論文
- 143) 左冠動脈主幹部急性閉塞に対するステント留置術の経験
- 34) 冠動脈ステント植え込み時の内腔過拡張と新生内膜増殖との関係について : 3次元血管内エコー長軸再構築を用いた検討(
- 57)左冠動脈前下行枝における石灰化の分布について : 血管内エコー法長軸再構築像による検討
- PDIV-1-5 Acute Coronary Syndromeの成因について : 血管内エコー図法の立場から
- P105 肥大型心筋症における冠予備能の規定因子 : 左室拡張期特性との関係
- 100) 肥大型心筋症(拡張相)と鑑別を要した高血圧性心不全の一例
- 43)VVIペーシングによる急性心不全にAAIペーシングが有効であった洞不全症候群の一例
- 0262 多価不飽和脂肪酸(PUFA)による内皮細胞NO放出効果の検討
- 196)Eicosapentaenoic acid (EPA)はin situ内皮細胞におけるNO産生のCa^感受性を増強させる
- P841 スフィンゴ脂質はin situ内皮細胞の細胞質Ca2+濃度およびNO産生の新しい制御因子である
- 82) 左側潜在性副伝導路と房室結節の三重伝導路を有し, intermediate pathway (IP)の側枝が左房に開口していると考えられた1例
- 81) 偽性マハイム束を介した房室回帰性頻拍を認めた一例
- 64) 心室頻拍によるショックを初発症状とし, 植え込み型除細動器の適応となった家族性拡張型心筋症の1例
- 31) ベプリジルの難治性発作性心房細動に対する予防効果と心電図変化の検討
- 130)カテーテルアブレーション中に心室細動が誘発された特発生右脚ブロック型持続性心室頻拍の1症例
- 27) 透析患者に於けるSTsegmentと他の因子との関係についての一考察(第一報)
- 多臓器にわたる血栓症の原因として抗カルジオリピン抗体症候群の関与が考えられた一症例 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- 抗PCNA抗体による心筋症ハムスター(UM-X7. 1)心筋細胞核の染色 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターにおける心筋細胞動態の経時的変化 : PCNA(proliferating cell nuclear antigen)を指標として
- 大動脈コンプライアンスの頸動脈波波形に及ぼす影響について : 日本循環器学会第50回中国四国地方会