スポンサーリンク
山口大学第二内科 | 論文
- 40)Integrated backscatterを用いた左室容量負荷心における心筋組織性状の検討
- 23)急速に進行した左冠動脈入口部病変を合併し緊急冠動脈バイパス術を必要とした梅毒性大動脈炎の一例
- キネティック・モードを用いた左室拡張動態のオンライン自動解析
- P740 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術における経食道心エコー図の有用性について
- 0498 肥大型心筋症における心筋組織性状の検討 : 組織ドプラを用いたBackscatter Energy Time Analysisによる解析
- 0049 Backscattered Energy Time Analysisを用いた左室容量負荷心における心筋組織性状の検討
- 低用量ドブタミン負荷心エコー法による心筋虚血の診断 : Automated Segmental Motion Analysis を用いた検討
- 79)Tissue Doppler Tracking(TDT)法を用いた心室壁動態の解析
- 77)経胸壁心エコー法を用いた左室心筋内血流の検討
- P412 ドブタミン負荷心エコーによる僧帽弁閉鎖不全症患者の運動耐容能の予測
- 0216 キネティック・モードを用いた左室壁動態のオンライン自動解析
- 195)Sphingosylphosphorylcholine (SPC)の血管平滑筋における役割
- P244 冠動脈の異常収縮におけるRho-kineseとスフィンゴ脂質の役割
- P217 多価不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)は、in situ内皮細胞NO産生の新しい制御因子である。
- 1091 ヒト動脈のCa^非依存性異常収縮と血中コレステロール濃度の相関関係
- 132)一過性意識消失発作による交通事故を契機として診断された抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- 0969 低用量ドブタミンによる左室拡張期asynchronyの改善効果 : Automated Segmental Motion Analysisによるオンラインでの検討
- 125) 左室心機能計測におけるFree Angle Mモードの有用性
- 0196 心収縮における心室壁内層側の重要性 : 組織ドプラ・トラッキング法による観察