スポンサーリンク
山口大学医学部附属病院第二内科 | 論文
- 82) アレルギー性肉芽腫性血管炎が原因と考えられた好酸球性心膜心筋炎の1例
- 18) 多嚢胞性卵巣症候群を背景に若年女性に発症した労作性狭心症の1例
- 33) IVUS挿入時に生じたMulti-linkステント近位端の変形をIVUS長軸断層再構築画像で確認し得た1症例
- 心房細動中の心房電位の解析 - 自己相関関数と心房電位間隔 -
- 2種類の非通常型心房粗動に対するカテーテル・アブレーションに成功した1例
- P011 心房細動に対する覚醒下低出力心内直流除細動法の有効性と右房内電位からみた除細動様式
- 1010 特発性心房細動の自然停止の様式 : 自己相関関係からの検討
- 98) 虚血心及び健常心での心拍変動の変化
- 81)Temperature guideにより低出力での副伝導路高周波カテーテルアブレーションに成功した間歇型(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 80)電極先端温度モニターシステムによる高周波カテーテルアブレーションの経験(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 68) 重症僧帽弁閉鎖不全症を合併したミトコンドリア心筋症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- P137 通常型心房粗動に併発した心房細動の三尖弁論上外側は分界稜によって保護されているか? : 相関関数を用いた心房電位波形解析からの検討
- 慢性心房細動患者の右心房筋ではイノシトール三リン酸受容体の発現は増大している
- 35) 心室中部肥厚型の非閉塞性肥大型心筋症(HNCM)に難治性持続性頻拍を合併した2症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 66) 慢性心房細動患者では心房筋のinositol1,4,5-trisphosphate receptorはup-regulateされている