スポンサーリンク
山口大学医学部第二内科 | 論文
- 急性後負荷上昇時における大動脈Impedanceと末梢血管抵抗の解離 : その心拍出量に与える影響
- 後負荷上昇時の局所心筋収縮の均等性と左室弛緩
- 59) 冠動脈断面におけるステント金属の占有率と新生内膜増殖との関係について : 血管内エコー法を用いた検討
- 116)β-Blocker, ACE阻害薬が著効した拡張型心筋症の長期観察例
- 拡張能
- 非侵襲性心機能検査
- 44) 心不全の心臓交感神経に対するDigitalisの効果
- 11.山口大学附属病院におけるICU感染症サーベイランスの報告(セッション4)(第22回山口県集中治療研究会)
- 97)マウスウイルス性心筋炎の研究 : 心筋炎病巣の経時変化(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 63)冠動脈三枝病変、睡眠時低換気、糖尿病を併発した高度肥満の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- マウスウイルス性心筋炎慢性期における免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 84) 失神発作を来したカテコラミン感受性潜在性WPW症候群の一例
- P568 冠動脈硬化における中膜のGeometrical Remodelingについて : 血管内エコー法による検討
- P252 虚血再灌流時の心筋梗塞サイズと心筋アポトーシスに対するICE阻害薬の効果
- P160 回転性及び斜視機能を持った新しい冠動脈血管内視鏡の開発
- 1) レニン-アンジオテンシン系阻害薬の心筋内酸化ストレスと血管平滑筋の形質変換に対する効果
- 135)特発性心筋症における免疫学的検討 : 細胞性ならびに体液性免疫異常の接点 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 5)特発性心筋症における免疫学的検討(第3報) : リンパ球subpopulation特にNK細胞活性について : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 82) アレルギー性肉芽腫性血管炎が原因と考えられた好酸球性心膜心筋炎の1例
- 2.透析患者におけるシャント側血圧の心肥大および予後に関する検討(第7回山口県腎臓病研究会)