スポンサーリンク
尼崎中央病院 | 論文
- 46)陳旧性心筋梗塞に合併した難治性心室頻拍に凍結凝固術が著効を示した1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 31)気管内挿管を必要とする慢性心不全急性憎悪に対し非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)が有効であった1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 166)ワーファリン内服患者への教育効果の検討(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 165)当院での心機能障害を有する心肺停止症例の予後(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 146)画像診断上,腫瘍との鑑別が困難であった心房中隔肥厚の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 127)真性多血症患者の抗血小板治療中断にて再燃した急性冠症候群の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 116)頸動脈エコー上の総頚動脈の内中膜複合体厚は冠動脈MDCT上のソフトプラーク数を反映する(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 114)微小冠循環傷害による労作性狭心症を生じたと考えられる一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 80)右心不全で発症しUhl病が疑われた一症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 74)たこつば型心筋症による心不全に引き続いて脳梗塞を発症したと推定される一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 54)ピルジカイニドによりwide QRSを呈し心室頻拍が誘発された無症候性Brugada症候群の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 41)noncontact mapping system(EnSite)が有効であった非持続性focal atrial tachycardiaの一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 2)下壁誘導のみでのST上昇を認めたLAD閉塞による急性心筋梗塞の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 血管内視鏡
- 91)大動脈弁置換術後に人工弁脱落を認めた1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 89)虚血性僧帽弁逆流と心室頻拍に対して外科手術が有効であった1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 64)多発性転移性脳腫瘍にたこつぼ心筋症を合併した1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 769 肝細胞癌切除後1〜3年再発例,3〜5年再発例と5年無再発例,10年無再発例の比較検討
- 541 肝細胞癌(HCC)の予後決定因子に対するウイルスマーカーの意義
- 47)左上大静脈遺残を合併した通常型房室結節回帰性頻拍の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)