スポンサーリンク
小林理学研究所 | 論文
- 航空機騒音の評価
- 音の教育と情報公開
- 1.騒音問題の変遷と今後の展望 : 騒音・振動分野(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- デシベルの簡易計算方法
- 学会刊行物発行の経緯
- 実行委員会の活動を語る
- INTER-NOISE 2011事務局報告
- 振動数を考慮した家屋内振動の予測方法
- 防音壁の音響性能の測定 (特集 防音壁に要求される性能と実用的な取り組み)
- 17L-2 ADP結晶の電気光学効果を用いた周波数分析器(1)
- 地形条件が騒音伝搬に与える要因
- 3p-N-2 超音波によるルミノールの発光
- キャビテーションを伴うパルス超音波の音圧波形
- 音の放射圧計についての一実験
- グリーン関数PE法を用いた屋外騒音伝搬予測
- 家屋の振動特性測定用標準加振源の開発
- 低周波音測定
- 40113 スペクトル調整項を用いた単一数値評価量による遮音性能規準の設定に関する検討(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40111 音環境規準の国際動向(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40091 小走り音を模擬した衝撃源による床衝撃音の検討(床衝撃音(1),環境工学I)