スポンサーリンク
小曽根病院 | 論文
- 17.箱庭療法が奏効したチック症の1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 箱庭療法が奏効した心因性視力障害の1例
- 18.上部消化管癌患者の手術前後の心理状態(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1C-15 高次精神活動により誘発される反射てんかん21例の病態生理
- 1D-17 高次精神活動により発作が誘発される反射てんかんの安静時、賦活時SPECT
- P2-56 難知性てんかん患者に対するgabapentinの臨床的検討(薬物治療5,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- Sodium Valproateによるラット肝microsomal epoxide hydrolaseのmRNA発現に対する影響-valproate-carbamazepine相互作用との関連-(病理学・生化学)
- F-26 Sodium Valproateによるラット肝microsomal epoxide hydrolaseのmRNA発現に対する影響 : valproate-carbamazepine相互作用との関連
- アルコール離脱けいれん発作重積後遺症として聴覚失認を呈した1例
- A-31 日本人若年ミオクロニーてんかん(JME)患者のHLAタイピング(第2報)
- 2D-12 高次精神活動によって誘発される反射てんかんに対するVPAの効果の検討
- A-29 日本人若年ミオクロニーてんかん患者のHLAタイピング
- 計算その他高次精神活動によって誘発される反射てんかんの1症例
- IB-7 書字、そろばん算、各種構成行為によって誘発される反射てんかんの1症例
- IB-13 計算その他高次精神活動によって誘発される反射てんかんの一症例
- 人格4(421〜429)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 測定・評価1(701〜707)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 701 Landis自我境界尺度に関する研究(その1)(測定・評価1,研究発表)
- 553 Ambiguity Toleranceとの適応のダイナミックス(XIV) : 熟知度および被熟知度との関係(2)(パーソナリティ評価,人格6,口頭発表)
- 720 Ambiguity Toleranceと適応のダイナミクス(XI)(測定・評価3,測定・評価)