スポンサーリンク
小山高専物質工学科 | 論文
- リボースの立体異性体の安定性について
- 分子模型と分子モデリングソフトを連携させた立体化学教育法の構築
- (143)生物工学関連学生実験のマイクロ化の試み(第38セッション 教育システム(実験・設計製図等)(VII))
- アミノ酸とペプチドの立体特異的縮合反応について
- 科学教育における意外性の扱いについて
- 2-321 化学と英語の共通項を利用したコミュニケーション教育の可能性(口頭発表論文,(3)コミュニケーションスキル教育-III)
- チオールエステル誘導体からのポリペプチドの前生物的生成の可能性について
- pH条件の異なる水溶液中で窒素プラズマによって引き起こされる分子状窒素の固定
- 高等専門学校の教育力に注目しよう
- IS-4 スケールダウンされた学生実験のメリットとデメリット
- (20)分子模型と分子モデリングソフトを連携させた立体化学教育法の構築(教材の開発(II),第5セッション)
- 科学技術教育システムのあるべき姿について-高等専門学校化学系の教育を事例として
- ホモキラルなジペプチドとヘテロキラルなジペプチドの疎水性の差とホモキラリティーの濃縮
- ホモキラルなペプチドとヘテロキラルなペプチドの分別
- ホモキラルなペプチドの分離と光学活性の発展
- マレイン酸モノアミド水溶液の加熱反応
- 1207 出前授業に参加した学生への教育的効果の調査(OS13-1 技術教育・工業技術教育・工学教育の取り組み)
- 27p-PS-71 プラズマ溶射法によるY-Ba-Cu-O膜の形成とその性質
- 2-111 高専で身につけるべき化学系実験技術とその評価方法((05)実験・実技-II,口頭発表論文)
- 2212 プラズマ溶射法を用いて作製した膜による医療用水の作成(GS5 産業・化学機械と安全)