スポンサーリンク
小倉記念病院循環器科 | 論文
- 川崎病冠動脈病変とインターベンション : 血管内エコー法による評価
- Gianturco-Roubin Stent(GR)の使用経験 : 緊急ステントとしての位置づけ : 第58回日本循環器学会学術集会
- 循環器領域における性差医療に関するガイドライン
- 心エコー図法で生前診断された三心房心の1症例
- 遠隔モニタリングデバイス (特集 心不全治療の新展開--外科医との共働による新たな治療戦略) -- (心不全に対する非薬物治療の新展開)
- 薬剤溶出性ステント時代の冠動脈疾患に対する脂質異常管理 (特集 脂質異常症診療のエビデンスと将来展望) -- (合併症のある患者における脂質異常症診療--エビデンスと管理法)
- 川崎病冠動脈病変に対するカテーテル治療 (特集 川崎病の本態にせまる--古くて新しい研究から) -- (治療にせまる(治療法・有用性から本態にせまる))
- うっ血型心筋症の予後と心電図所見について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 病歴から見た安静狭心症のエルゴノヴィン負荷試験における陽性率の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 梗塞例と非梗塞例における側副路の比較 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 冠静脈洞血流量に影響する諸因子についての検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 糖尿病に合併する末梢動脈病変の治療
- 循環器専門医の立場から見たチアゾリジン薬の有用性,位置づけ (特集 チアゾリジン薬Update)
- 37)Palmaz-Schatz stent植え込み後のバルーン拡張の效果-IVUSによる検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- ショック合併症例の対応 (特集 再灌流療法をめぐる諸問題)
- Native type t-PAとmutant type t-PAの再疎通効果及び急性再閉塞についての比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心臓再同期療法 (CRT) 適応決定のための諸指標の解説 (案)
- 31) 右肺動脈上行大動脈起始および大動脈中隔欠損を伴なった大動脈弓遮断の2例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 38)高度狭窄を有する冠動脈疾患のエルゴノビン負荷に対する陽性率の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 37)心筋梗塞の急性期及び慢性期における血行動態と, その生命予後との関係に関する検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会