スポンサーリンク
富山医科薬科大学第一内科 | 論文
- 高感度酵素免疫測定法を用いた健常者,糖尿病患者の尿中IV型コラーゲンの測定
- 気管支塞栓(EWS)の使用経験(第25回日本気管支学会総会)
- 変性LDLに対する自己抗体と頚動脈内膜肥厚度の関連
- 慢性関節リウマチに随伴しエリスロマイシンが有効であった細気管支炎の1例
- P2-495 高濃度エストラジオール(E2)と低濃度E2ではインスリンによる脂肪細胞に与える作用が異なる(Group 179 思春期・更年期・老年期V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高濃度エストロゲン (E2) と低濃度E2ではインスリンによる脂肪細胞に与える作用が異なる(妊娠・分娩・産褥VIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 13-5.エストロゲンとTNF-αが脂肪細胞のインスリン作用に及ぼす影響についての検討(第60群 妊娠・分娩・産褥期12)(一般講演)
- 内分泌系の変化とインスリン
- (4)インスリンの細胞増殖作用を仲介するmolecule
- 100 気管支喘息患者における各種chemical mediator測定の有用性の検討
- ヒト肺癌細胞株におけるK-ras,p53,Rb遺伝子異常とDNA polymerase β遺伝子異常との関係について : 癌遺伝子2
- 喀血を伴い,肺生検にて類上皮細胞肉芽腫を認めた好酸球性肺炎の1例
- 113 発症早期成人気管支喘息における喘息治療に対する発症年代別反応性の検討
- 追加発言 : 2. アスピリン喘息における LTsとTXA_2の関与について (6 アスピリン過敏症の多様性と各領域の特徴)
- 小柴胡湯(TJ-9)水可溶成分の培養ヒト肺癌細胞に対する直接的殺細胞効果について : 抗癌剤・効果増強
- 原発性肺癌切除者における予後因子としてのp53遺伝子異常の検討 : 予後因子(5)
- I-C-12 腎におけるグリチルレチン酸結合蛋白
- II-A-14 ステロイドホルモン代謝に及ぼすグリチルリチンの影響
- 渦巻き状気管支狭窄を呈した円形無気肺の1例
- 肺部分切除にて治癒しえた薬物療法抵抗性の慢性壞死性肺アスペルギルス症の1例